• HOME
  • TOPICS
  • 住友館で自由研究、はじめよう!
住友館で自由研究、はじめよう!

住友館で自由研究、はじめよう!

2025年夏、子どもたちの学びが深まる場所—それが大阪・関西万博です。
最新の技術や、世界中のパビリオンなど。そして地球規模の社会課題と向き合うきっかけがあふれるこの万博は、まさに“自由研究”の宝庫です!

「住友館」も自由研究の題材としてピッタリ。今回は、そんな住友館をもとに自由研究にチャレンジできる、オリジナルテンプレート(PDF)もご用意しました。

ダウンロードはこちら(PDF)
※どなたでも無料でダウンロードいただけます。

自由研究にぴったりなテーマ、あります

住友の森の木をつかった住友館

住友館の建物は、数世紀にわたり育てられてきた「住友の森」の木々を約1000本も使って建てられています。どうして森の木を伐るのかな?伐った木はどうなるのかな?どうしてこの形になったのかな?気になった事を調べてみましょう!

住友館、実際に見て、触ってみるのもいかがでしょう?

「ミライのタネ」をつくってみよう!

住友グループが持つ、たくさんの技術や取り組みをもとに、AIと一緒に未来のアイデアを生み出す「ミライのタネ」プロジェクト。

気になった住友グループの取組みを調べてみたり。

どんな技術からどんなアイデアが生まれるか試してみましょう!

詳しくはこちら|ミライのタネ

住友の歴史にふれてみよう!

バーチャル住友館の中には、住友の歴史を学べる場所があります。
どうやって住友が発展したのか?どのような苦難を乗り越えていったのか?

みなさんの身近にいる住友グループを調べるのも学びになるかも!?

詳しくはこちら|バーチャル住友館

さぁ、森へ出かけてみよう

地球の歩き方BOOKSと住友館のコラボレーションから生まれた「日本の森の歩き方-まだ見ぬ幻想的な絶景に会いに行こう-」。

この本を片手に、近所にある森や、日本の森に出かけてみるのはいかがですか?生き物や木を観察したり、森の歴史を調べてみたり。森には魅力がいっぱいあります!

詳しくはこちら|発売リリース

それ以外にも、植林体験のこと、ユニフォームをつくった人のこと、UNKNOWN FORESTのこと。。。気になったテーマを研究したり、自分だけの研究テーマを見つけてみてくださいね!

テンプレートのダウンロードはこちら(PDF)
※どなたでも無料でダウンロードいただけます。

さぁ、森からはじまる未来へ